田園調布の密蔵院跨線橋で東海道新幹線を撮影(SONY α7R V, SEL70200GM2)

目次

新幹線を撮ろう!

これまでの写真は旅や日常のスナップばかりで、スポーツ、列車、車といった高速で動く被写体を撮ってこなかった私。
気軽に撮れて、かっこいい被写体は何か考えたとき、真っ先に東海道新幹線が思い浮かびました。
東海道新幹線は非常に運行本数が多く、たくさんの撮影チャンスがあります。

今回は東京都大田区田園調布にある「美富士橋」密蔵院跨線橋という名でも知られるところを選びました。自宅から20分少々でたどり着ける、お気楽撮影スポットです。

この撮影地はそこそこ有名で、午前中〜昼過ぎまでが順光、お昼過ぎ〜日没までがサイド光〜逆光となることが知られています。記録写真を撮影するためには順光が望ましいですが、私はただかっこいい写真を撮りたいだけなので、夕日が差し込む日没直前の1時間で撮影しました。
撮影対象は主に新横浜から東京方面に向かう上り列車です。関東地方は冬に乾燥し天気が良く、雲が少ないです。そのため、寒いですが真冬に訪れることをおすすめします。日没も早く、夜ご飯前に家に帰れるところもGoodです。

撮影したのは2025年1月13日、3連休の最終日でした。この日の日没は16:50ごろ。連休最終日なので、16時代の新横浜駅(上り)ではのぞみ12本ダイヤとなっており、撮影チャンスに恵まれていました。

東急多摩川線・沼部駅から美富士橋へ向かう

東急東横線で多摩川駅へ、多摩川駅から東急多摩川線で一駅、沼部駅で下車しました。東急多摩川線は東急で最初に開業した区間なので設備も古く、沼部駅も味のある駅でした。駅名からして、昔は近くに沼があったのでしょうか。

沼部駅から5分ほど歩くと、美富士橋に到着します。新幹線の線路内に物が落ちてこないように、しっかりとした金網が取り付けられています。車が通る跨線橋、かつ歩道が狭いので、三脚を立てるのはNGです。

いざ撮影!

跨線橋から武蔵小杉方面の眺めはこのような感じです。金網にレンズをくっつけて撮影することになるため、大口径の望遠レンズ(150〜300mm)で金網をボカして撮影します。今回使用したレンズはSONY純正の大三元ズームの一本、FE 70-200mm F2.8 GM OSS II(SEL70200GM2)です。ボディはSONYのフルサイズ高画素機、α7R V(ILCE-7RM5)を使用しました。上の写真は70mmで、金網に反射した太陽光を写り込ませていい感じのフレア?を作ってみました(新幹線にピントが合っていません、難しい…)。武蔵小杉のタワーマンションがあるため、日没の15分前くらいまでが撮影リミットになりそうです。

(少し)失敗した写真

この2枚の写真は金網が少し入ってしまい、画面右下のコントラストが低下していたり、ゴーストが出たりしています。かっこいいから別に失敗ではないと思いますが、鉄道写真的にはアレなんですかね。車体に反射した光がトゲトゲしていて美しいです。これはレンズによるものでしょう。この区間の新幹線は130〜160km/hで走っている印象で、シャッタースピードは1/4000もあれば十分だと思いました。F2.8であれば、ISO400を上回ることはないでしょう。

うまく撮れた!写真

プレビューを見て大変嬉しかった写真です!これはN700aという形式ですが、総じて東海道新幹線の車両はお顔がツヤツヤで美しいです。車体右側面だけでなく、防音壁に反射した光が車体左側面に当たっているとN700aの顔の様子がわかりやすく、それでいてかっこいい写真になりますね。なお、望遠端の200mmでAPS-Cクロップを使用して撮影しています。

日が沈むにつれて鮮やかな色合いになってゆきます。引きでタワーマンションを入れるも良し、アップでツヤツヤのお顔を撮るも良しです。あと数分で光が回らなくなりそうな頃合いでした。

下り列車もいい感じに撮影できました(左の写真)。架線に反射する夕陽と、テールランプの赤色が幻想的な雰囲気です。右の写真のようにタワーマンションと太陽を入れて、風景写真のように撮影するのも良いと思いました。この時点で16:37、直後に光が弱くなったので、撤収しました。

多摩川浅間神社に寄り、帰路につく

東横線の多摩川駅まで歩いて15分もかからないので、東急多摩川線の沼部駅ではなく多摩川駅から帰ることにしました。日没寸前のマジックアワーと、武蔵小杉や丸子橋のシルエットが美しいです。

多摩川駅の近くには多摩川浅間神社があります。高台にあり、境内も大変立派な神社です。いい写真を撮らせていただいたので、浅間神社でお参りをしてから帰ることにしました。この日は成人の日だったので、振袖の方が数名いらっしゃいました。

素晴らしい眺めの神社なので、多くの人が写真を撮っていました。一日の最後にこのような風景を望めて幸せの限りです。空のグラデーションを見送って、東横線に乗って帰路につきました。

2025年もよろしくお願いします

2024年は、引っ越しなど生活の変化があってアワアワしていたので、本ブログを全然更新できずにいました。本年はたくさん記事を書いていこうと思います。特に地中海の旅行記をかけずにいるので、頑張ります。早くフィレンツェに辿り着きたい所存です。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

横浜市在住のエンジニア。1998年生まれ、26歳です。カメラを片手に25カ国を旅してきました。遠い地の生活を垣間見ることが私の旅のテーマです。

目次