“Coffee and Baked Ura”で朝食をとったあとは、東白楽の街を散歩することにしました。

特に、東急東横線・東白楽駅の東側の丘の上には、桜の名所として知られる「孝道山」という仏教・天台宗の独立教団の総本山があります。ということで駅の東側に向かい、桜が咲く孝道山を目指します。


横浜らしい、急な坂道と階段が入り組んだ住宅街を抜けていきます。

さっそく満開の桜を発見しました。桜の下でおばあさまが生け垣の手入れをしている、情緒ある光景です。



小道を抜けると、一面に満開の桜が広がっていました。桜の花の間から見える住宅街が眼下に見えており、横浜らしい春の風景に出会えて嬉しい気持ちになります。



境内に入っても桜は美しく咲き誇っていました。こんなにも桜が美しく立地が素晴らしいにも関わらず、人がまばらで穏やかにお花見ができるのが最高です。東京都内にあったら人でごった返していたでしょう。私は東京生まれ・東京育ちですが、ハマっ子が横浜を愛する気持ちがわかってきています。




広い空。小さいながらも、ここが山の上であることを感じる気持ちのよい風景です。



孝道山から降りてみましょう。坂の街らしい曲がりくねった道が良いです。境内を出ても桜が咲いています。

ベイブリッジと東神奈川駅の車庫が見えました。



都市は立体。


もうすぐ若葉の季節です。輝く新緑が楽しみですね。



畑に閑静な住宅街に、急に開けた天空都市のような景観。東白楽の丘はいろいろな姿を見せてくれます。

坂を降りて東白楽駅に戻ってきました。本日のお花見はここでお開きです。来年もまた行きたいと、強く思えた街・東白楽でした。